古の叡智「ただ知ること」海部舞さんのサビアンシンボル辞典

楽しみにしていた海部舞さんの新著、

「星の舞式サビアンシンボル辞典」が届きました♡


私もセッションや星読みで必ず使っている「サビアンシンボル」。

100年前に、エリス・フィラーという霊能者の女性が

占星術家のマーク・エドモンド・ジョーンズの依頼のもとチャネリングで降ろした

12サイン、各30度ずつのエネルギーを言語化した不思議な詩文です。


占星術が論理的な、どこか統計学的な要素もありそうなイメージに対して

このサビアンシンボルは頭ではなく直観を使ったサイキックな面があるため

一般的な占星術よりも集合意識に踏み込んだ

より純粋なエネルギー領域を扱っているように思います。


私は日本にサビアンシンボルを広めた

松村潔先生の著書で知って、

本当に面白い、素晴らしい情報だと感じてずっと使っています(#^^#)


舞さんのサビアンシンボル辞典は

原文をより丁寧に見直して、必要な部分は再翻訳、

当時の時代背景や言葉の意味などを検証した上で

現代の私たちが使いやすい、

意味深いけれどシンプルな素晴らしい解説がなされています。


この本は、占星術にまつわる余分な自意識が全然ない解説なんですよね。

それがものすごく画期的だし、新しいと思う。

だからすごくすっきりと、まっすぐに

サビアンシンボルのエネルギーに触れることが出来ます。


舞さんの冒頭の解説や、シンボルの解説を読みながら

自分の持つシンボルにイメージを寄せていくと

「あ、私ってこういう面があるのかも」「あれってこういうことかな」と

新しい意味や感覚がどんどん湧いてきます。


感情的なバイアスをなくして

まっすぐに天から自分を見ているような感覚。

その面白さ、自分の人生の美しさ、

そしてそこから連なって見えてくる物語のようなもの。


それだけを感じ取るだけで、

自分の深いところで何かが動いて

エネルギーが変わり、世界が変わっていくことが感じられるのです。

見えないスイッチがコトッと押されて、

確実に何かが変わっていくだろうという実感。

知ることは、力なんです。

決して比喩ではなく。本当にエネルギーなの。


「”グノーシス”とは”認知”という意味なのだそうです。

 わたしたちは、この世界を、自己を正しく認知することで

 創造主の領域に行き、魂を自由にすることができるという考えだと理解しています。

 その認知に、占星術はかなり役に立つわけです」


「星の影響というのはある種の囚われかもしれない。

 でも私たちは何かしらの個性と感受性を持って生きなければならない。

 大切なのは、わたしたちには自由意思があること。

 知ったうえで、意図すればそこから早く自由になることもできる」

(サビアンシンボル辞典より。一部私の要約)


知ることで、自分を越えてゆく。

振り回される立場ではなく、創造する視点へと移行する。


”道”という言葉がありますね。

なにかの手法を用いて認知を鍛え、

心身天地一体となっていくためのメソッドが道なんじゃないかと

理解しているのですが

占星術もそのような道のひとつなんじゃないかなーと思うわけです。

信仰や宗教のようでもあるけれど

自分の内側で感じ取り、自分の頭を使うという点が強くて

より自立的でもあると感じます。


古来から人々が培ってきた「道」はいろいろあって

誰しも自分に合った道を選べばいい。

星の道になにかを感じる人は、星の道に。

それくらい、超古代から連綿と受け継がれてきた

確かなものだと私は思います(#^^#)


舞さんのサビアンシンボル辞典は、

そんな占星術の真意をすっきりと表してくれる画期的な一冊でした。

これからの世界への有能なナビゲーターになってくれると思います。

同じ時代に星を読めていることが心から嬉しいです。


「星の舞式サビアンシンボル事典」

書籍「星の舞式サビアンシンボル事典」購入ページです。 書籍の発売に合わせてオンラインセミナーを開催します。 ★セミナー受講には「星の舞式サビアンシンボル事典」が必須となりますので、書籍とセミナーを同じカートに入れてセットでご注文ください。 >>「サビアンシンボル深読み講座」アーカイブ動画での受講はこちらです https://hoshino-mai.stores.jp/items/60adb5659a5b754457c72fa3 ●受講資格は特にありませんが、占星術の基礎的な知識(10天体、12サイン、12ハウスの概念を知っている)を既に持っていることが望ましいです。 【星の舞式 サビアンシンボル事典】 <目次> [プロローグ] [サビアンシンボルとはなにか] ・サビアンシンボルの成り立ち ・古代の人々は星の叡智を神話とシンボルに閉じ込めた ・ジョーンズ版とルディア版 ・エリス・フィラーの残した言葉を純粋に採用する ・地球のアカシックレコード?黄道は太陽系の星々が通過する特別なエネルギー領域 ・過去世とサビアンシンボル ・天体からの影響は幻想であり囚われか [サビアンシンボルリーディングのコツ~この世界はシンボルであふれている]  1.情景を頭にイメージする  2.サビアンシンボルの中に隠れた象徴を丁寧に拾い上げる ・よく出てくるシンボル一覧 [星の舞式サビアンシンボル事典の使い方と基礎知識] ・サビアンシンボルは「数え度数」で読む ・サビアンシンボル一覧の見かた ・まずは各天体のサビアンシンボルを見てみよう  1.天体のサビアンシンボルはその年齢域の体験を示唆することがある  2.天体別まとめ  ●個人的な領域(月、水星、金星、太陽)  ●社会的な領域(火星、木星、土星)  ●精神的、集合無意識的な領域(トランスサタニアン) ・度数ごとの意味 ・ドデカテモリー ・サビアンシンボルとドデカテモリー ・参考書籍について [サビアンシンボル事典] 牡羊座~魚座までの12星座・360度すべてに海部舞流の解釈を追加。 サビアンシンボルの基本はそのままに、今回書籍を執筆するにあたり、原典から新たな発見や詳しい解説をつけています。 ★本はB5サイズで、ページ数は130~140ページを予定しています。 ★巻頭ページはカラーで美しく仕上げています。 実占で用いる

「星の舞式サビアンシンボル事典」

#星読み #占星術 #海部舞 #サビアンシンボル #サビアンシンボル辞典 #グノーシス #叡智 

星と香りのStudio Tipi

自分の星を生きること 世界の構造を知ること ひとつひとつやってみること 愛をもって生きること 星から生まれ星へ帰る 私たちにできること

0コメント

  • 1000 / 1000